忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年05月19日08:24
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[独り言]
コメント[ 0 ] 2009年02月18日05:20
◆パッションシャンプー(赤)
炭配合で、炭の汚れを吸着する性質を利用した
高い洗浄力を誇るシャンプー。
液はドロリとした固めのテクスチャで真っ黒。
炭色ですね。
頭全体に伸びるのか?と思っているうちに
密度の濃い豊かな泡に。
すすぎの時点で指通り違いますね。
滑らかです。さすが高級シャンプー。
炭の力で毛穴の汚れも落ちるのでスカルプ、
補修効果も高くダメージケアも兼ねる万能型。
しっとりしなやか。
PR
CATEGORY[独り言]
コメント[ 0 ] 2009年02月17日05:18
◆ハイビスカスシャンプー
敏感肌用で天然の保湿成分を多く配合された
アミノ酸系シャンプー。
フケ・カユミを抑えるために
メントールが少し配合されているので
爽快感と共に潤いを得られるシャンプーになっています。
配合されたティーツリーもすっきり系ですよね。
殺菌効果があって頭皮を清潔に保ちます。
月桃も同様に殺菌、消臭効果がありますね。
両者とも頭皮の臭いとか気になる方にはとても良いかと。
(細菌が悪さして臭わせるわけだから…)
保湿効果が高いので髪が傷んでいない人は
コンディショナー要らず。
きめ細かい泡で洗えてサラサラしっとり。

◆黒糖ボディソープ
こちらもおまけでつけていただきました♪
石鹸系+アミノ酸系洗浄剤で低刺激。敏感肌用。
低刺激なボディソープは泡立ち悪いのが特徴ですが
(この辺は市販のものに劣るかな;)
黒糖ボディソープは泡立ちが良いです。
価格も低刺激ボディソープの中じゃ抜きん出てますしね;
液体は黒糖色、泡立てば白くとてもきめ細やかです。
マイルドな洗い心地と月桃・ティーツリーの清々しい香り。
2つの精油が汗の臭いとかを和らげるのかも…?
夏じゃないのでよく分かりませんが…;
黒糖にはたんぱく質変質抑制の作用があるので
キメを整え、ある程度老化防止にも良いかと。
コレで洗顔も出来るようです。
ただあまり敏感な人、アレルギーが出ている人は
顔には使わないように、と言われました。
CATEGORY[独り言]
コメント[ 0 ] 2009年02月16日17:51
◆マヘンディ ヘナシャンプー
天然アミノ酸系で洗浄成分を構成。
ヘアパックに使われるインドのハーブ・ヘナを配合。
トリートメント効果もあり髪にハリ、コシを与えます。
「髪がきしむ」という声も聞きますが、
市販シャンプーのシリコンに慣れると
そう感じるかもしれません。という程度。
石鹸シャンプーほどギシギシになるわけじゃないです。
シリコンで誤魔化してない自然に近い指通りでしょう。
乾けばサラッサラになるので大した問題じゃないですよ。
半渇きでも撫で付けると髪がツルツルしているのが分かります。
またヘナは染料にも使われるので、髪を傷めず染められる模様。
白髪にも色入るらしいので良いですよ。
泡でパックも出来てサラサラつるつる。
CATEGORY[他]
コメント[ 0 ] 2009年02月16日05:37

①:水まんじゅうの素と砂糖をよく混ぜ合わせておく
②:水を加えてよく溶かし火にかける
③:煮立ったら火を弱め7~8分練る
④:器1/4ほど入れて餡を乗せ更に器を満たす

水まんじゅうの素を使いましたが
葛粉でOKです。
餡の代わりにラズベリーを使用。
果物とかジャムを使うと餡や和菓子が苦手な人も
楽しめると思いますよ。
CATEGORY[他]
コメント[ 0 ] 2009年02月15日09:22

①:中に入れる餡を丸めておく
②:外皮になる白餡に黄身を加えレンジで加熱し
  一度混ぜてもう一度レンジで加熱。
  粗熱がとれたらBP、上新粉を加え混ぜる。
③:②を一度丸めて楕円に伸ばし
  ①を包んでクッキングペーパーの上に
  間隔を開けて並べる。
④:よく蒸気が上がった蒸し器に入れて
  10分蒸す。

中が見えるように割れたら大成功です。
中は桜餡にしてみました。
③の工程は餡が柔らかい場合、
手粉をたっぷり使わないと難しいです。
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]