忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年05月19日04:46
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[スペイン、ポルトガル料理]
コメント[ 0 ] 2009年02月22日06:38

レシピは鱈使ってましたが、本来鮫ってことだったので
日本で唯一鮫を食べる地方としては鮫使用。
地元じゃモロという名前で売られています。
近海にいる鮫の総称だとか。
諸鮫(モロサメ)ってことでしょうね。
塩、コショウ、オレガノ、クミンを和え
2時間ほど置き、小麦粉をまぶして揚げます。
レモンを絞っていただきます。

鮫って死ぬとすぐアンモニアが出たので
臭み抜きにハーブをたくさん使ったようです。
スペインの知恵ですね。
PR
CATEGORY[他]
コメント[ 0 ] 2009年02月21日07:02

牛肉は本来カルビですが、食べ易い切り落とし使用。
肉は豚バラ肉でも鶏もも肉でも大丈夫です。

①:大根は下茹でする。
②:フライパンに油を引きみじん切りした
  ニンニク、しょうが、小口切りした
  唐辛子を香りが出るまで熱してから
  肉を炒める。
③:肉に火が通ったら①を加え醤油、
  オイスターソース、酒、鶏スープを
  加え、汁が半量になるまで煮込む。

DS世界の料理にもこの手の料理載ってましたね。
簡単に出来る中華煮込み。
大根は下茹ですると、アクが抜けて味が
しみやすくなるそうな。
肉も炒めているので煮る工程ではあまりアクが出ません。
CATEGORY[独り言]
コメント[ 0 ] 2009年02月20日20:44
以前100mlあたりで計算しましたが
パッションシャンプーは手を斜めにしても
こぼれないほどの濃度なので
他のシャンプーの濃度くらいに水で溶くなら
コスパは半分近くになるのかも。
そう考えるとそんなに高くないのかも??
CATEGORY[独り言]
コメント[ 0 ] 2009年02月20日05:32
◆ソープオブヘア・1-R
アミノ酸系スカルプシャンプー。
和・漢・洋植物エキスが頭皮のバランスを整えます。
オタネニンジン、センブリ、ジオウ、カミツレ等20種類の植物が
血行促進、保湿、抗炎症、消炎、抗菌等をもたらします。
天然成分なので微生物が分解出来、水を汚さないのもウリ。
香りはシトラス系、液体も爽やかな水色ですが使い心地はマイルド。
パッションシャンプー(青)のようにきしみがないので
コンディショナー必須というわけでじゃないのかな…?
一応リンス類とペアの製品で今までのように単品で
トリートメントも兼ねる とは書いてないです。
すっきり軽やか
CATEGORY[独り言]
コメント[ 0 ] 2009年02月19日05:41
◆パッションシャンプー(青)
アミノ酸系クレンジングシャンプー。
赤いパッションと比べると炭の量が増量されクレンジング力が
アップ。
そして海水のミネラルやオタネニンジンエキスが頭皮環境を整え
髪本来のハリ・コシを取り戻します。
(赤)より色が黒いですね。タールのようだ。
因みに掌に取って、泡立ててから髪に伸ばすようだ。
普通に頭につけちゃったよ;
ボディソープもそうでしたが、界面活性剤が入ってないものは
すすぎ早くていいですね。ヌルヌル感がなくて泡切れが良い。
洗い上がりは髪がキュッキュッとしますが、リンスは使わないで
とのこと。
確かに乾かすとサラサラになります。
ふんわりとした仕上がりに。
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]