忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年07月12日04:42
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[中華、韓国料理]
コメント[ 0 ] 2010年04月29日07:41

中華は紅焼肉のバリエーションが多く、大根と煮たり、カボチャと煮たり、
じゃがいもと人参を入れ肉じゃがにしたりと色々あります。
これはそのうちの豚の角煮に筍を入れて煮るバージョン。

家の裏手に竹林があり、親がそこから筍を採ってきてアク抜きしてたので
1/3くらい貰って角煮の鍋へ入れてみました。
筍は好きだけれど、水煮缶は買わないので、
旬である今時期しか食べられないんですよね~。
筍って肉汁で旨味増すなぁ。
PR
CATEGORY[中華、韓国料理]
コメント[ 0 ] 2010年03月29日20:35
1.鶏スープ、醤油、酒、オイスターソースを合わせておく。
2.豆腐は2㎝の角切りにして水気を切る。
3.フライパンに油を引き、ニンニク、生姜、花椒、豆板醤を香りが出るまで炒める。
4.挽肉を加えて炒め、火が通ったら①を加え、一煮立ちさせたら②を加える。
5.豆腐に火が通ったら水溶き片栗粉を加える。

チンジャオロウスーもバンバンジーもそうですが、
この辺は素が無くても簡単に作れます。
本場風に、牛肉の切り落としを細かく刻めば挽肉ほどの脂が出たりもしません。
お試しあれ~
CATEGORY[中華、韓国料理]
コメント[ 0 ] 2010年03月23日18:17

近所には豚足売ってないのでバラ肉で。
醤油、砂糖、酒、生姜、八角、桂皮を加えて煮込みます。
上海料理。
CATEGORY[中華、韓国料理]
コメント[ 2 ] 2010年03月19日21:11

1.酒、生姜を加えた湯で、帆立にサッと火を通し水気を切る。
2.酒、生姜、塩、鶏スープを加えた湯で、もやしとニラの茎部を
  サッと茹で水気を切る。
3.フライパンに油、ニンニク、生姜を入れて火に掛け、香りが立ってきたら
  ①と②を軽く混ぜ、湯、旨味調味料、塩、ゴマ油、水溶き片栗粉を加え混ぜ
  ニラの葉部、鶏油を入れる。

レシピは赤貝でした。トリ貝やホッキ貝でも良いそうです。
鶏油が無い場合はゴマ油やネギ油で風味付けします。
サっと火を通して、シャキシャキ感を楽しもう という中華料理。
味付けのある湯に湯通しするのはKIHACHI式ですね。
味がいい。
CATEGORY[中華、韓国料理]
コメント[ 0 ] 2010年03月18日17:39

1.大根は厚み1㎝の半月切りにして鍋に敷き詰める。
2.①の上に魚を乗せ、胡麻油、醤油、キョンファを加える。
3.火にかけ、醤油が焦げないよう揺すり、沸騰してきたら
  魚が被るくらいの水を加え、中火にして煮る。

キョンファってのは青唐辛子、ネギをみじん切りし、
擦りゴマ、一味唐辛子、醤油を加えた
韓国の調味料みたいです。
レシピに『醤油 約1/2カップ』となっていましたが、
普通煮物って40~60cc。
100ccはやっぱり多かったようでちょっと大根はショッパイ。
大根の上にあった魚はいい味になっていましたが…
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]