![]() |
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
![]() |
①:鍋に水、しょうが、スープの素、蓮根を入れて 火にかける。 沸騰したら中火にし、30分くらい煮る。 ②:塩、胡椒で整え、最後にごま油を回し入れる。 中国では風邪の予防に食べられるようです。 蓮根もしょうがも喉にいいですしね。 蓮根は花粉症にもいいので今時期オススメ。 写真は塩コショウでなく醤油版。 親が風邪でダウンしてたので油使わない方向で。 PR |
![]() |
![]() |
塩卵と豆腐を崩してゴマ油をかけるだけ。 塩卵ってのはゆで卵を塩水に漬けておくものでしたっけ? 塩卵ないんでゆで卵+塩にしましたが けっこう多めに塩入れないと味しないかもです。 塩卵用の食塩水って熱湯に溶けるだけの塩入れて作るものだし; だし醤油とかで味調えるのもアリかと。 ゴマが香ばしいです。 香菜のせるとさっぱりするそうですよ。 |
![]() |
![]() |
①:豆腐を切り、片栗粉をまぶしてフライパンに油を引き 両面焼き色がつくまで焼いたら一度皿に取る。 ②:フライパンにネギと豆板醤を熱し香りを出し、醤油を入れて煮立てる。 ③:水を加え、調味を混ぜ合わせたら豆腐を入れて絡め、 汁がなくなるまで加熱する。 味自体は良かったんですが…なんか豆腐が美味しくない( ̄▽ ̄; 安売りの買ったせいかな~?; 火の通し方悪かったのかな~; |
![]() |
![]() |
①:豆腐を切り、片栗粉をまぶしてフライパンに油を引き 両面焼き色がつくまで焼いたら一度皿に取る。 ②:フライパンにネギと豆板醤を熱し香りを出し、醤油を入れて煮立てる。 ③:水を加え、調味を混ぜ合わせたら豆腐を入れて絡め、 汁がなくなるまで加熱する。 味自体は良かったんですが…なんか豆腐が美味しくない( ̄▽ ̄; 安売りの買ったせいかな~?; 火の通し方悪かったのかな~; |
![]() |
![]() |
本誌じゃピーマンでしたが…ピーマンは親が使って品切れになったので。 ①:フライパンにみじん切りのニンニクと油を入れ香りが出るまで熱する。 ②:具材を炒める。 ③:酒を入れ、強火でアルコールと水分を1分ほど飛ばす。 ④:醤油、オイスターソースを加えて絡める。 オイスターソース切れた; ちょっと足りない… |
![]() |
忍者ブログ |