忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年02月23日15:05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[他]
コメント[ 0 ] 2009年03月10日05:34

蓮根は酢水で灰汁抜きし、
醤油、酒、みりん、砂糖、白胡麻、
生姜、水を入れた鍋に加える。
煮立ったら豚肉を加え中火で煮る。

器に盛る際一味唐辛子を掛けると
良いようです。
PR
CATEGORY[他]
コメント[ 0 ] 2009年03月08日07:45

スウェーデンの家庭料理。
一度茹でたじゃがいもと牛肉を玉ねぎと一緒に炒め
上に半熟の目玉焼きを乗せます。
黄身を崩しながらいただく一品。
世界の料理DSより。

牛肉は本来ブロック肉を下茹でして
小さな賽の目切りにします。
下茹ですると、旨味が逃げないのと同時に
灰汁や余分な脂が落ちて良いですね。
塩は"適宜"となってました;
一番厄介な書き方だな…;
4人分で小さじ1.5~2ってトコ?
目玉焼きも塩コショウしてあるので1.5の薄味で。
CATEGORY[他]
コメント[ 0 ] 2009年03月02日05:44

本来は蕪を使います。
蕪を油で炒め、油が回ったら油揚げを加え
合わせ地の醤油、みりん、ダシ汁で煮ます。
醤油とみりんを吸うと油揚げの旨味が増します。
CATEGORY[他]
コメント[ 0 ] 2009年02月25日05:44

照り焼きにしようかと思ったのですが
焦がさないようにするのが手間でうま煮に。

臭みやアク取りに「霜降り」をします。
煮崩れもしにくくなるかも。
CATEGORY[他]
コメント[ 0 ] 2009年02月21日07:02

牛肉は本来カルビですが、食べ易い切り落とし使用。
肉は豚バラ肉でも鶏もも肉でも大丈夫です。

①:大根は下茹でする。
②:フライパンに油を引きみじん切りした
  ニンニク、しょうが、小口切りした
  唐辛子を香りが出るまで熱してから
  肉を炒める。
③:肉に火が通ったら①を加え醤油、
  オイスターソース、酒、鶏スープを
  加え、汁が半量になるまで煮込む。

DS世界の料理にもこの手の料理載ってましたね。
簡単に出来る中華煮込み。
大根は下茹ですると、アクが抜けて味が
しみやすくなるそうな。
肉も炒めているので煮る工程ではあまりアクが出ません。
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]