忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年02月23日20:50
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[他]
コメント[ 0 ] 2009年02月16日05:37

①:水まんじゅうの素と砂糖をよく混ぜ合わせておく
②:水を加えてよく溶かし火にかける
③:煮立ったら火を弱め7~8分練る
④:器1/4ほど入れて餡を乗せ更に器を満たす

水まんじゅうの素を使いましたが
葛粉でOKです。
餡の代わりにラズベリーを使用。
果物とかジャムを使うと餡や和菓子が苦手な人も
楽しめると思いますよ。
PR
CATEGORY[他]
コメント[ 0 ] 2009年02月15日09:22

①:中に入れる餡を丸めておく
②:外皮になる白餡に黄身を加えレンジで加熱し
  一度混ぜてもう一度レンジで加熱。
  粗熱がとれたらBP、上新粉を加え混ぜる。
③:②を一度丸めて楕円に伸ばし
  ①を包んでクッキングペーパーの上に
  間隔を開けて並べる。
④:よく蒸気が上がった蒸し器に入れて
  10分蒸す。

中が見えるように割れたら大成功です。
中は桜餡にしてみました。
③の工程は餡が柔らかい場合、
手粉をたっぷり使わないと難しいです。
CATEGORY[他]
コメント[ 0 ] 2009年02月14日07:19

①:道明寺粉を熱湯に浸し10分蒸らし、
  一度レンジで加熱して更に10分蒸らす。
②:寒天粉、グラニュー糖を水によく溶き
  煮立ったら蒸した道明寺粉を加え
  鍋を冷水につけながら混ぜる。
③:とろみが出たら型に流し込み
  冷やし固める。

道明寺粉を雪に見立てた型もの。
透明感、ツヤを出すために精製度の高い
グラニュー糖を使います。
とろみが出るまで混ぜるのは道明寺粉が
沈殿しないようにですね。
とろみが出始めると固まるまで早いので
素早く型に入れて下さい。
CATEGORY[他]
コメント[ 0 ] 2009年02月10日17:56

食べるのは好きだけど、跳ねた油の始末がタイヘンなので
なかなか家で作らない天麩羅。
実に10年ぶりでウチで作ってみました。

◆じゃがいも・エリンギ・みつばのかきあげ
 エリンギは食感的にホタテに見立ててより低カロリーに。
◆玉ねぎ・小女子・水菜のかきあげ
 小女子の天麩羅は親の好物。
 店売りにはないですよね…オリジナル?

衣に昆布茶粉末を入れる作り方があったのですが、
ないので鶏がらスープの素と粉末の煎茶を入れてみましたが
味とか風味とかは特に分かりませんでした;
CATEGORY[他]
コメント[ 0 ] 2009年02月03日05:37
牛肉が固かったので;ワインに一晩漬け込み
そのまま火に掛けアルコールを飛ばし
醤油で味付け。
醤油入れすぎかな~;と思ったら
案の定しょっぱい。
味を丸くするなら
トマト水煮 か 卵
トマトの方が誤魔化し利くんですが
弟が「またトマト?」とか言いそうなので
卵とじで。

基本醤油味、ほんのりワイン味。
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]