忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年04月18日19:57
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[タイ、ベトナム料理]
コメント[ 0 ] 2008年07月26日14:48

①:海老は滑らかなすり身にする。
②:ボウルに①と豚ひき肉、みじん切りのディルを加え混ぜる。
③:みじん切りの生唐辛子、小麦粉、溶き卵、砂糖を加え
  いくつかに分け1㎝くらいの厚みの平たい円形にする。
④:油で揚げる

揚げずにオーブンで焼きました。ちょっとパサつく。
揚げた方が肉汁とかあって美味しいかも。
ディルとエビの香りが強いので
マヨネーズ合いそうだなぁ と思いました。
PR
CATEGORY[タイ、ベトナム料理]
コメント[ 0 ] 2008年07月25日05:08

①:フライパンにニンニクと水で戻し叩いた干しえびを炒める。
②:香りが出たらイカを入れ唐辛子、ナムプラー、シーズニングソース、
  チリ・イン・オイル、オイスターソース、砂糖を加え炒める。
③:イカに火が通ったらスイートバジル、ピーマンを入れ
  ザっと混ぜる。

辛味調味料はチリ・イン・オイルだけにしました。
それでも辛い。
レシピ通り唐辛子5本とか入れたら相当辛いでしょうなぁ;
干しエビが香ばしさを演出。
こういう使い方もあるんですね~。

茄子とか入れてみました。
CATEGORY[タイ、ベトナム料理]
コメント[ 0 ] 2008年07月19日05:21

米麺を親が貰ってきたのでフォーにしてみました。
もっと太い麺でフォーにすべきですね;
75g×2袋 とあったので2人分だなー と作成してみましたが
75gで2人分くらいありますね;
油で揚げていない麺1/2で事足りるってのはカップ麺より良さそうですが…

①:米麺は水につけてもどす。
②:水、鶏がらスープの素、塩、ナムプラーを煮立ててスープを作る。
③:①を入れ、好みでパクチーやレモン汁を入れる。

肉は団子、つみれ、鶏ならスープと一緒に煮て、
豚や牛なら別に調理して上に乗せると良いです。
CATEGORY[タイ、ベトナム料理]
コメント[ 0 ] 2008年07月14日05:08

ハーブ入れてませんが。
①:鍋に水を入れ、沸騰したら挽肉を入れて火を通す。
  火が通ったら水気を切ってボールに入れる。
②:もち米をフライパンで色づくまで炒ってミキサーで荒く砕く。
③:①に②、みじん切りした赤小玉ねぎ、ミント、コリアンダー、唐辛子
  もち米、ナムプラー、レモン汁、カイエンペッパーを混ぜる。

カイエンペッパーの量とか、干焼牛肉絲より少し多いくらいと思いきや
けっこう辛い。
知人で言えば
ぴろ氏は難なく食べられる>>スパイシー炒め>>よろ氏は食べられない
そんな辛さです。
もち米はバリ料理でも入れたりしますね。
どういう効果が目的かは分かりませんが香ばしい匂いになります。
お煎餅みたい!
肉を茹でるので、挽肉の脂も落ちてヘルシーです。炒めたりもないしね。
CATEGORY[タイ、ベトナム料理]
コメント[ 0 ] 2008年04月16日05:20

・ナムプラー
・シーズニングソース
・チリ イン オイル
・砂糖

イカとキノコ自体は中華にある炒め物の組合せ。
ただ黒酢で作るので;味付けはタイ風でピリ辛。
イカやキノコの食感が楽しいです。
調味は醤油だけでも美味しいんじゃないかな。
私はオイスターソースも加えてみました。
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]