忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年05月15日06:55
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[中華、韓国料理]
コメント[ 0 ] 2010年10月22日18:00

1.フライパンに多めの油を入れ、中火で蓮根を炒め取り出す。
2.油大さじ1だけ残しショウガと青ネギを炒め香りを出す。
3.甜麺醤、酒、水を入れて中火煮詰め、白ゴマ、塩で味を調える。
4.①を入れて絡める。

濃い目の味付けでつまみにも向きます。

にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ

よかったらポチっとして下さい。
PR
CATEGORY[中華、韓国料理]
コメント[ 0 ] 2010年10月17日06:20

ペルシャの、煮物にリンゴ入っていたり、ご飯にサクランボ入っていたりも
カルチャーショック受けますが
今回は梨を使ったおかずです。

昔からあるレシピに登場する果物は、今のように品種改良を重ねて甘くしたものではなく
実も小さめで硬く、甘味より酸味が強かったでしょうから
野菜・果物の区別なく
料理のアクセントに使われたんでしょうね~。

1.ブロッコリーを茹で冷水に取り水気を切る。
2.梨、厚切りハムを食べやすい大きさに切り、①と混ぜ合わせる。
3.フライパンに油と唐辛子を熱して香りを出し
  ニンニク、ショウガ、醤油、塩、酢、砂糖、酒の順で加え煮立て
  ごま油を加えたら②に回しかける。

サラダみたいな感じですかね~。
回しかけたタレが香ばしいです。
CATEGORY[中華、韓国料理]
コメント[ 2 ] 2010年10月08日18:01

1.スライスニンニクを多めの油で香ばしく焼く。油を切る。
2.イタヤ貝は適当に切り、片栗粉を塗す。
3.酒、醤油オイスターソースを加え混ぜ、ニンニク、輪切り唐辛子、
  XO醤、みじん切りの青ネギ、きぬさやを入れて蒸す。

きぬさやが今時期ないのでいんげんにしたら大きさ的に見栄えしない感じに。
貝もホタテ使いました。
盛れば違うんですがスチーマー用に平らにしちゃったもんね;
味はかなりしっかりとついていてピリ辛なので、のっけ飯でも良さそうですよ。

にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ

よかったらポチっとして下さい。
CATEGORY[中華、韓国料理]
コメント[ 0 ] 2010年10月03日09:17

1.エビに胡椒、片栗粉を塗してフライパンで炒め、一度皿に取る。
2.次に葱を炒め、火が通ったらエビを加え
  醤油、塩、砂糖、生姜、紹興酒を加え、汁気が無くなったら火から下ろす。

本来エビは背を開いて切り込みを入れ、味を絡みやすくします。
面倒でそのままになってます;
簡単で美味しい黄酒炒めです。
CATEGORY[中華、韓国料理]
コメント[ 2 ] 2010年09月16日05:33

1.茄子は縦に切り蒸して冷やす。
2.ささみ肉は酒を加えた湯で茹でて、冷水につけて裂く。
3.醤油、酢、砂糖、擦りゴマ、ニンニク、粉唐辛子、ゴマ油で掛けダレを作り。
  盛り付けたところに掛けまわす。


スペースなくて散らしてありますが、茄子と鶏の山をそれぞれ作ると綺麗です;
初めてシリコンスチーマーを使いましたが…
それ専用のレシピってわけじゃなかったし、レシピに書いてあるのって2人分なので
レンジ掛ける時間が分からない。
最初はスチーマーの匂いがついたのか、変な感じでしたが
ちゃんと冷製にしたら匂いも消え普通の味でした。

にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ

よかったらポチっとして下さい。
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]