![]() |
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
![]() |
すり鉢で炒り胡麻を擦り、卵も擦り混ぜ調味して蒸す。 江戸の料理。 現代人には多少味付けが寂しい感じですが 胡麻の風味を楽しんだ古き良き時代が窺えます。 本来はスプーンで丸くすくったものを出します。 名前的にもお茶請けとして1~2すくいで出したのかもですね。 PR |
![]() |
![]() |
適当に作りました。 厚揚げは切り込みいれて、味噌を薄く塗って両面焼く。 胡麻油で小女子を炒り(醤油を加えても良いかも)厚揚げに乗せ レモン汁をかける。 レモン汁をかけるのはベトナム寄りですかね。 我流簡易レシピ。 |
![]() |
![]() |
粉をまぶしてから卵液をくぐらせて焼く、 西欧のフリットに近い韓国料理。 野菜でも魚でも肉でも楽しめます。 蓮根は酢水に入れてレンジで10分加熱し アク抜きと下茹でを兼ねます。 西欧では強力粉でしょうが、 薄力粉と餅粉を混ぜた粉を使うのが韓国流。 酢と唐辛子系が入った辛味と酸味のあるタレでいただきます。 |
![]() |
![]() |
茹でた豚肉に 醤油、塩、砂糖、ごま油、
摩り下ろしたショウガ、ニンニク で和えて、細切りしたネギを乗せる。 写真を撮ろうと思ってたら 何時の間にか弟が全部食べてました。 まぁ豚肉な画ですよ。 |
![]() |
忍者ブログ |